| 
 
 
 
 Sunday, August 4
 走っては休み、休んでは走り。
 闇の中の森、僅かな月明かりを頼りに麓近くまで下りてきた。
 ざわめき始めた森の動物たち。
 目覚める木々。
 空気が変わる。
 色が変わる。
 もうすぐ、夜が明ける。
 
 いつだかジャックおじさんと、エマと並んで空を見上げた場所に、今オレはいる。
 傍らにはティンバーと、カレの群れ。
 濃い藍がだんだんと白みを帯びていく。
 空気。僅かに温みを帯び始めていく。
 夜通し一緒に走ってくれた群れとは、ここでお別れだ。
 あまり人里に近いところは、カレらは好まない。
 
 「ハウォオオオオオオオ…ン」
 高く細いティンバーの声。
 金色の光が広がり始めた空に向かって吼える。
 遠くで、カレらの仲間が応えた。
 そして、犬の遠吠えの合唱。
 
 境界線。
 いつもオレはそこにいる。
 どちらの世界にも足を踏み入れ、どちらにも属せずに。
 掛け橋、鎖。
 "繋ぐ者"、それがオレの持っているもう一つの名前。
 誰にも教えない、オレだけの名前。
 
 ティンバーと群れに、別れの挨拶をした。
 カレらと走るのは、とても気持ちよくて、嬉しかった。
 だけど。
 オレはカレらの群れの一員に成り切れないことを知った。
 オレはヒトで、カレらは狼で。
 大学に入って森から離れ始めた時点で、オレは少しずつ群れの一員ではなくなり始めたんだろう。
 ティンバーがいる限り、多分オレは群れと行動することを許されるだろうけど。
 代替わりして、一緒に育った仔たちがいなくなれば。
 オレはきっと、ソト者になる。
 他の群れにとって、オレがそうであるように。
 
 ゾロに出会ってなければ。
 多分オレは森での生活を選んでいただろう。
 野生動物専門のドクタとして、森の中で住む生活を。
 そうして、ティンバーの群れの中に残って、生きていくことができただろう。
 時折ヒトの世界に帰るだけの、群れの仲間として。
 
 だけど。
 ゾロ。
 オレは、アナタがイイ。
 群れから離れるのは、とても寂しいし。
 一緒に走れなくなるのは、とても辛いけど。
 ゾロの手の届くところに、オレは居たいと思う。
 一年に一回でもいいから、ゾロにひっついて眠りたいと思う。
 本当は毎日がイイケド、ムリなのは知ってるから。
 できる時に、ゾロと話しをして。
 いっしょにゴハンを食べて。
 一緒に眠りたい。
 ゾロの腕の中にいたい。
 
 森に久し振りに帰ってきたのに、オレの中に空っぽのところがある。
 穴が空いて、中に充ちているのは闇だ。
 ティンバーたちと一緒にいても、埋まらなかったソレ。
 ダディに言われて、少し考えたけど。
 ゾロの他には、そこを埋めてくれるヒトなんかいない。
 
 大学のトモダチ、ゲレンデで知り合ったヒトたち。
 マミィやダディのトモダチ、ワラパイのヒトたち。
 思い返してみた。
 考えてみた。
 だけど、ゾロみたいなヒトは、他に知らない。
 ゾロだけがイイ。
 ゾロじゃないと、ダメなんだ。
 
 空を見上げた。
 太陽が、少しずつ姿を見せ始めていた。
 
 会いたいから。
 愛してるから。
 ゾロに……会いたいから。
 オレは、………ゾロの何になれるか、まだわかんないけど。
 ゾロじゃないと、どうしてもダメだから。
 もう、戻れないね、オレ。
 ゾロを知る前には。
 森で幸せに生きてた頃には、もう戻れないね、オレ。
 
 ジャックおじさん……なんて言うかなあ?
 麓の一軒家を目指して、走り始める。
 群れがずっと、見送ってくれてた。木々の中から。
 最後、解ってる。
 ずっと、繋がっていく、だけど。
 オレは、今は、ヒトリだ。
 カレらの中に、元のようには、もう戻れない。戻らない。
 それでも構わない。
 
 緑の広がった僅かな土地を走る。
 森の終わり、ジャックおじさんの所有する土地だ。
 鹿除けの柵を越えて、目指す一軒家。
 煙突からケムリが出てる。
 犬たちの声。
 エマと狼のラディの末裔。
 異種交配を広げないために、ジャックおじさんが面倒みてる彼らは、オレの匂いを知ってる。
 狼たちの匂いも知ってる。
 迎えに来られた。
 少し遠巻き。
 少し興奮している。
 いつものコトだけど。
 
 吼え声。
 馬の嘶きが聴こえてきた。
 木の家。
 ポーチに立つ、人影。
 段々と人影が鮮明になる。
 長い黒の混じった白髪。
 長袖を捲り上げたシャツ。
 デニム。
 ブーツ。
 見慣れた銀とターコイスのネックレス。
 羽根。
 皺が深く刻まれた顔。
 目元、少し細められてる。
 
 ドアの前にたどり着く。
 屈んで、息を整える。
 いつのまにか、狼犬たちの声がしなくなってる。
 じ、と注がれる視線。
 息を整えて、つばを飲み込んだ。
 見上げる。
 
 「…………偉大なる霊が、オマエを導いてくださるだろう」
 「ハイ」
 「息災でなによりだ、シンギン・キャット」
 「おじさんも」
 「入れ」
 ドア、開けられた。
 迎えいれられる、家の中。
 温まった空気。
 
 「オマエはスキディだが、スキディではない」
 狼だけれど、狼ではない。
 少し笑った目許。
 指差されるのは、いつもの場所。
 「ヒトになってから休みなさい」
 バスルーム、指し示された。
 
 「啓示がありましたか?」
 「夢に訪れた。山を下りる前の声も聴こえたしな」
 「…ありがとうございます」
 「なに。この時間にオマエが訪れるのは、珍しいことでもあるまい」
 ぽん、とアタマを撫でられた。
 僅かに笑って、頷いてくれた。
 微笑みを返す。
 「感謝してます、いつも」
 
 バスルーム、訪れるのは久し振りだ。
 身体中を洗って、オオカミの匂いを落とす。
 僅かに混じってる血の匂い、それにエマの仔たちや馬たちが反応して、騒ぐから。
 
 あるべきものは、あるべき所へ。
 境界線、繋ぐオレは、いつでも独りだ。
 そして、いつでも沢山の存在に繋がっている。
 湯船に浮かびながら、そんなことを思った。
 そして浮かぶ、一つの疑問。
 「オレはゾロの何になれるんだろう…?」
 
 風呂から出た。
 身体を拭いて、気付く。
 いつのまに気付かれたのか、用意されていた薬と包帯。
 やっぱりおじさんには敵わないや。
 傷を見る。
 心臓の上の引っ掻き傷、かさぶたになり始めている。
 掌の傷、こっちも血は止まって、やっぱり同じ様にかさぶたになり始めていた。
 失っても、新たな細胞が傷を塞ぐ。
 年老いた細胞は、知らない間に入れ替わっている。
 
 もしかしたら、ヒトとヒトの関係も、そんな風になってるのかもしれない。
 だけど。
 オレはゾロがいなかったら、ダメだ。
 ゾロの代わりは、ホシクナイ。
 ゾロの代わりなんか、アリエナイ。
 ゾロがいなくなったら、オレもいなくなればいい。
 うん、前にもゾロに言ったよね、ソレ。
 ゾロのいない世界はイラナイから。
 ゾロにそのことをもう一度伝えるために、オレはゾロに会いにいく。
 信じている、ゾロにもう一度会えることを。
 あの場所で会えなかったら、ゾロを探し出すまでのこと。
 
 着替えて、ダイニングに行った。
 ジャックおじさん、コーヒーを飲みながら、オレを待っていた。
 椅子を勧められて、座る。
 黒い目が、オレを見る。
 
 「さきほど、エドワードが電話をかけてきた」
 「ハイ」
 低くて深い、すこししわがれたジャックおじさんの声。
 見通されている。オレがここにいる理由を。
 ダディに多分オレの所在を訊かれたのだろう。
 「案じていたぞ」
 「…ハイ」
 
 責める口調ではないけれど、少し胸が痛んだ。
 オレはダディとマミィに愛されている。
 それはちゃんと解ってる。だけど、オレは決めたから。
 オレのしたいこと。
 見上げた。
 おじさんが少し目を細めた。
 じっと見合う。
 
 「……決めたのか、オマエの役割を」
 「決めました」
 「…オマエはスキディのものなのだな」
 「……ハイ」
 窓の外、光が溢れていた。
 薪が爆ぜる音がする。
 ニワトリの鳴き声。
 犬たちが吼える音。
 聴きながら、じぃっと目の前の黒い瞳を見つめる。
 
 おじさんが、一つ深い息を吐いた。
 「……オマエに偉大なる霊の加護を」
 「ジャックおじさんにも」
 「オマエがなにを選び取ろうと、オマエはずっと"シンギン・キャット"だ」
 差し出される手に、手を差し出した。
 さらり、と触れられる。
 「……さぁ、休みなさい。オマエの行く先は、遠い」
 「ハイ」
 
 温かいハーヴティを1杯飲み干してから、眠るために準備を整えた。
 暖炉の前のラグ、オレの指定席。
 毛布に包まって横になると、エマの最初の仔の一匹、ティラがそうっと寄り添ってきた。
 おじさんは、外に出て、家畜の世話をしにいったみたいだ。
 温かい熱に包まれて、すぐに意識が融けた。
 不思議と、意識が落ち着いていた。
 
 夢の中、レッドが走っていた。
 オレの横、寄り添うように。
 群れと離れても、オレはオレのまま。
 怖がることは、なにもない。
 オレは走っていける、どこまでも。
 安心して、意識を手放した。
 
 
 
 
 next
 back
 
 
 |