| 
 
 
 
 蛇口を捻り、砂漠の真ん中にある割には勢いよく流れ出てきた水に、アタマを突っ込んだ。
 ミイラとりがミイラになる、古典的な慣用句がまさにいまのおれか?
 少しばかり揶揄うつもりが、全く別の方向に流れかけた。
 コドモだとばかり思っていた相手が、実は。不慣れで拙くはあっても。
 愛撫に応えてくるだけの素地がある、要はおれが。
 うっかり本気で欲情して、抱きたいとまで思う相手だとは思ってもいなかった。
 小奇麗なガキ、ただそう思っていたのが。
 性別を取っ払ってまで抱きたいと思うなど?
 
 アタマ冷やすしかネエだろ。
 ぎりぎりのところで留まったのは、他でもない。意地か?それともプライドに近いのか、よくわからない。
 
 必要以上に触れないでおこう、と。ふと思った。
 ゆうべも、それに今朝も。アレが笑うのを眼にするとしらずと引き寄せようとする腕がある。
 溶け始めたのか、戻り始めたのか、記憶の所為なのかそれとも身体が覚えていたものか。
 抱きしめて口付けたい衝動が稀に起こる。何の脈絡も無く。
 偶々、サンジがわらった、目があった、なにか言えば膨れっ面になった、そんな一々に。
 意識と感情がすべて流れかける。
 水の流れを止めた。
 
 窓からの景色、陽がまだ高くは上っていない。
 今日一日、おれは何回衝動を抑えて、何回それに失敗するのか。
 バカバカしいことこの上ない。
 いっそ、ヤツの真似でもして眼でも隠してみるか。勝手に思考がバカげた方向へと流れ始める。
 ロロノア・ゾロ。いい加減にしやがれよ?
 呪詛を吐いてから浴室を出た。
 
 鏡に映った自分のカオは、当然の如く不機嫌極まりない。エスプレッソでも気分転換に淹れよう。
 着替えを終えて、ベーコンの焼ける匂いがし始めているキッチンへと向かった。
 キッチンへと出てみれば。着替えを済ませていないサンジが朝食を作っている最中だった。
 棚から、コーヒー豆を取り出した。ああ、これも。おれの身体が勝手にしでかしたことだ。
 一心にサニーサイドアップを作っている背中に。声を掛けた。
 「エスプレッソを淹れる、」
 「…もう出たの?」
 さら、と頬に。唇が触れて離れ際、あっちのポット使って、と言った。
 盛大に吐きかけた溜め息を押しとめた。いま溜め息でも洩らしたら、サンジがくっついてくるに決まっている。
 
 「ああ。あと、おれがみててやるから、あンたも着替えてこいよ」
 く、とフライパンを頤で示した。
 「そう?でもすぐできるし」
 「いや、着替えて来い」
 「…わかった。じゃあ、お願いするね」
 手足を晒すなよ、イイコだから。
 「ああ、」
 寝室へと消えていった姿を確認してから初めて、盛大な溜め息をついた。
 アレは、おれの洩らした言葉の意味を理解していないとみた。ある意味好都合か。
 あのネコが、ヒトの言葉に疎くて助かった。
 とん、とサニーサイドアップをフリップさせた。成功。
 
 ベーコンが丁度良い具合に乾き始めた頃、サンジが戻ってきた。
 だから、走るな。あンたは。
 おれは、逃げネエから。
 
 
 
 抱く。
 Hug.
 Embrace.
 うーん。抱く?抱く。抱くのかぁ。
 抱くことに対して、どうしてそんなに迷うんだろう、ゾロは?
 まぁ、いいけど。オレがいっぱい、すればいいんだし。
 
 けど。さっきみたいなキスは。
 迷ってしまう。
 考える事ができなくなって。感覚だけが、台頭してくる。
 朝ごはん、支度しながら。
 じんじんと熱くなった唇に、半分意識を持っていかれてた。
 
 ああいうキスは、コイビト同士のものじゃないっけ?
 うーん?あ、でも。
 コイビトじゃなくても、してるか。
 エミリーとも、フェリシアとも、スージーともした。
 ゾロ…と、が、一番気持ちよかったけど。
 ああ、レッドともしたなぁ!エマともしたっけ?
 でも。あれは挨拶だったし。
 だったら、ゾロのはなんなんだろう?
 
 そんなことを思っている間に、ゾロはお風呂から出てきて。
 少し、不機嫌そうだったけど、どうしてだろう?
 やっぱりお腹、空いてたんだろうなぁ。夜、アンマリ食べなかったし。
 サンドウィッチ。
 ああ、そうだ。アレも、ブレックファーストに出そう。
 そんなことを、服に着替えながら、考えていた。
 
 感謝をしてから、ゴハンを食べて。
 後片付けをしながら、今日はレジデンスの方に行くよ、ってゾロに言った。
 「一人で行けよ、」
 「師匠に会いに行くけど。すごい美味しいメスカルを、飲ませてくれるんだよ?」
 「ひ・と・り・で・い・け。」
 「オレ、車で行っちゃうから、残っててもどこにも行けないけど。それでもイイ?」
 「ああ、どうぞ」
 「そうかぁ。残念」
 
 「サンダー・フィッシュ師匠。きっと、ゾロも好きになると思ったのに」
 ぎゅ、とゾロの眉根が寄った。うわ…クレバスくらいに深いよ。
 「……ターコイズの飾りだま、じゃらじゃら首につけてるか?」
 「うん。メディスン・マンだし」
 「クソみてえにすばしっこいじじいか?」
 頷く。
 「跳びやがるか?」
 もう一度、頷いて。
 「手がクソ早いか?」
 
 「小さいけれど、とてもパワフル。御歳120とは、とても思えない人だよ」
 ゾロの問に、頷いて答えた。
 「化け物かよ、あのじじい、」
 「あの人は、メディスン・マンだよ」
 「おれが山の中で会ったのは。そのフザケタシャーマンだ」
 ああ、その可能性もあるなぁ。あそこは、師匠のホームグラウンドだし。
 
 「ぼかすかヒトのこと殴りやがって」
 「…うわぁ。オレ、まだ殴られたことないよ?」
 すごいなぁ、ゾロ。そんなに親しいんだ?
 「予言は。あンたは予言をされたか?」
 「予言?されないよ。自分で見れるもの」
 「・・・ああ、クソ。」
 師匠、予言までしたんだ?
 びっくり。特別な人じゃないと、しないのに。
 
 「雷魚のじじいかよ、」
 「サンダー・フィッシュだよ」
 「雷魚じゃねぇか。」
 「…うん、そうだねぇ」
 ああ、ゾロの眉間の皺、更に深くなってるよ!
 …会いたくないのかなぁ?
 
 「やっぱり、ここにいる?」
 「……おれは。あのじじいに借りがあるんだよ。」
 「借り?ふーん?」
 オレなんか、借りてばっかりだけどなぁ?知恵とか。
 「ああ、---っと。」
 「…どしたの?」
 あれれ。寝室の方に行っちゃった。
 …あ、そうか。水の袋、持ってたよね、ゾロ。
 どっかで見たことがあるかと思ってたら、師匠のだったのか!
 
 ゾロが戻ってきた。
 なんだか…とても複雑怪奇な表情を浮べている。どうしたんだろう?
 「ゾロ?」
 「あのじじいに会っていなかったら、おれは死んでたと思う」
 「…ほぇ」
 命の恩人、師匠だったのかぁ。
 「道なんか、わからないしな。丸2日水ナシじゃあ、死ぬだろう、砂漠だと」
 「日陰が無ければ、1日保つか保たないか、だね」
 
 「ハ!じゃあおれはリミットぎりぎりで運が良かったわけだな」
 水の在り処がわかれば、もっと生きられるけど。都会のヒトには、ムリだよねぇ。
 「うん。夜は冷え込むしね」
 炎天下、じっと太陽の下にいると、意識が朦朧としていく。
 「わかったよ。あンたがあのじーさんに会いに行くっていうなら。おれもつきあうさ。」
 夜は、気温がぐっと下がって。身体がついていけないと、すぐに弱ってしまう。
 「オレも師匠に感謝しないと」
 師匠がゾロを助けなければ。
 「殴られた礼もしないといけないしな」
 オレはゾロに会えなかった。
 
 漸く、ゾロがにかりと笑って。
 「クソふざけた予言の解説でもしてもらうか」
 「…どんな予言をされたの?」
 師匠の予言。どんなだろう?
 「酒のサカナに―――って、ああ。知りたいのか?」
 「ウン」
 どんな言葉だったのか、知りたい。
 「2パターンある、じじいの直訳と。韻を踏みそこねた詩のようなものと」
 師匠は何を、見たんだろう?
 「…直訳と、詩のようなもの?…ええと、じゃあ、直訳で」
 詩のようなものは、師匠にワラパイ語で教えてもらおう。
 
 「アホ臭いぜ?よくきいとけよ。"おまえは死にかけて、運命と出会う"」
 「…ええと。ゾロは死にかけたよねぇ。…運命、出会えたのかな?」
 すい、と片眉跳ね上げたゾロの顔、覗き込んでみた。
 「さあ?あンたかもな。」
 
 運命。
 オレ?
 「…だと嬉しいかも」
 にって笑ったゾロ。…からかわれてたのかなぁ?
 でも、本当にそれがオレだと嬉しいのに。
 
 「・・・やめとけ、」
 「どうして?」
 なんでだろう?
 ゾロは問には答えずに、シャツを取りに行ってしまった。
 オレは、本当に、そうであれば嬉しいって、思うのに。ゾロは…イヤ、なのかなぁ?
 …もしかして、オレのこと、キライだったり?
 …だったら、くっついて一緒には寝てくれないよねぇ。
 ぐるぐる回る思考に、ストップをかけるみたいに。ゾロが戻ってきて、頭の上に手を置いた。
 
 ゾロは、オレをスキだって言ってくれた。
 今は、それで十分じゃないか。ふう、と一つ息をして。
 「よっし!それじゃあ、師匠のトコまで行こう!」
 気持ちを切り替えた。
 「ゾロ、運転する?」
 「ナビはあンたがしろよ」
 「もちろん!」
 
 「ならば、我が運命の君。いざ行かん」
 「あははははは!」
 ちょん、って頬に口付けられた。
 うあ、それだけで、すごく幸せ。
 にゃあ。ゴロゴロ言いたくなるよ。
 ふわん、って。ゾロがとても優しい微笑みを浮べた。
 …にゃあ。幸せだなぁ。
 
 
 
 
 next
 back
 
 
 |